11/17-18 関西若手医師フェデレーション
ご案内をいただきました。 自主自立スピリッツの西は元気です!。 メーカーなどが関与しなくても楽しく力強く運営できるアイデアとパワー満載。 西から学んで元気になろう(^^) **************** ≪Kan-fed 前夜祭≫ ・日程:2012年11月17日(土)〜18日(日) ・対象:若手医師 ・参加費:2,000円 (宿泊料込み、当日払い) ・場所:天理教 南海詰所 (※...
View Article続報 ワクチン関連報道
新聞社に就職すると最初は○○を担当するんですよ、という話はよく聞きます。なんでも事件のように書きたくなる、どこかに誰か悪人がいる、という前提ような思考回路、その“初期教育”がその後の記事に影響を与えているんじゃないかというような認知心理学の研究があったら読んでみたいですね。 MSN産経に面白い記事がありました。それをもとにTwitterでコメントがあったのであわせて紹介したいと思います。...
View Article2012版、来てしまいました
飛行機代、ホテル代、参加費を払い、更に時差と戦う学会参加がすっかり億劫になった編集長の最大の友は「The digital video library」です。 だいたい1年かけて見るのですが、昨年のものをやっと見終わったと思ったら、今年のが来てしまいました。 早速、視聴開始です。今日はTwitterなどのいわゆるSocial Networkを疫学的なRumor...
View Article夢のような症例検討会
日野原重明先生には沢山のご恩がありますが、二つ飛び抜けたご恩があります。共に20年前のこと。 #1:日本に戻して下さった事。 自分はKentuckyの田舎のVAで働くか、あるいは開業するか・・考えて居た時、宮古島時代に作成した細菌室用ソフトを覚えていて下さり、院長先生として新しい聖路加国際病院に感染症専門医として招聘して下さった事。 #2:Tierney先生を紹介して下さった事。...
View Article11/5 国会議員の予防接種勉強会
衆議院議員第一会館で16−17:30に開催された議員対象の予防接種勉強会。 約25議員が参加したもようです(議員の参加、秘書の参加、資料だけくださいという方いろいろ)。 そのほかに、日経、キャリアブレインなどメディアの方も参加。 世田谷区の区議さんも参加。1歳のお子さんがいて、母親として感じるところなどもコメント。...
View Article11/7 「薬剤だけではない呼吸器疾患のツボ」薬剤師のためのベッドサイドティーチング
11月7日(水)は亀田総合病院の八重樫先生を講師にお招きし、たいへんたいへん症例数の多い呼吸器疾患について、臨床医がどのように考えているか、ツボをお話していただきます。 ファイザーが案内をしているのは都内の病院勤務薬剤師で400席ほどあります。 参加希望の方はファイザーMRに連絡をするなどご連絡をお願いします。...
View Article加熱してもダメ な食中毒のひとつ
先日書いた「アナフィラキシーと思ったら○○○」で紹介した事例が報告されていました。 --------------------------- 11月3日 中日メディカル つなごう医療「金沢の保育園で59人が食中毒 顔面紅潮や発疹」...
View Article世界エイズデー 啓発シーズンになりました
12月1日は世界エイズデー。 11―12月はエイズ関連の催し物が各地で行われると思います。検査啓発強化で夜間や土日の検査、即日検査などもおこなわれます。...
View Article黄熱、麻疹、マールブルグ
最近のエボラのアウトブレイクでニュースになっていたスーダンで、黄熱での死亡例も増えているというニュースがありました。ニュースの記事で67例です。 Death toll of Darfur’s yellow fever outbreak reaches 67 11月7日 Sudan Tribune 黄熱が流行している地域で、麻疹も流行。発熱患者が!といったときの混乱ぶりは想像がつきます。...
View Article信頼のためのコミュニケーション
メディアの論調は「厚労省の対応が遅い!」といったかんじになっていますが、今回の対応は早かったですね、というのが関係者の間での評価です。 そのように見える、ということはリスクコミュニケーションとしては課題なんですが。 一刻も早く公表しろ、というのは全うなようで、実は不安解消になるのかは疑問です。 そこにある情報判断はできないからです。...
View Article賛否両論の主語と内容 インフルエンザワクチン不要論
ワクチンにかぎったことではないですが、全肯定も全否定も思考停止になりがちです。 インフルエンザワクチンについては、全否定の意見もときどきネット上でみますが、健康リスクの高い人や、ワクチンを接種できない人に配慮のない話になりがちなので注意が必要。 と、思っていたところ、...
View Article1/19 神戸「広域抗菌薬の問題とその周辺」(第25回 宮野セミナー)
編集長、1月25日に開催される、第25回 宮野セミナーで講義を一つ担当します。 このテーマを聞きたいというご要望も多いため、早めに日時と会場をおしらせします。 (詳細は宮野医療機器株式会社にお問い合わせ下さい) ----------------------------------------------------------------- 日程:25年1月19日(土) 12:00 開場...
View Article12/1 「東京 感染症診療セミナー〜感染症で困った症例の検討会〜」
都内の感染症勉強会のご案内です(^^)。 会場がいつもと違う場所です。ご注意下さい。 事前申し込み不要。参加無料。 ------------------------------------------------- 第13回 東京 感染症診療セミナー:感染症で困った症例の検討会 日時:2012年12月1日(土) 15:00-18:00 会場:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター 2階...
View Article初チャレンジの方にお勧め 鉄板焼き「莢」の10周年記念メニュー
編集部はいつも四谷三丁目から歩いていますが(千駄ヶ谷からも歩けます)、数名でいくならタクシーが便利。 慶応大学病院から近い鉄板焼き「莢」は、となりにあるお好み焼き屋をまずみつけて、視線を左につつつつとずらすと、中が見えないアヤシい風情のたたずまいです。 「10周年記念Sale!鉄板焼の美味しいものそろえました!」 ★\7900⇒\4900 ★\8900⇒\5900 ★\13900⇒¥7900...
View Article【募集】 FETP15期生 実地疫学専門家(Field Epidemiologist) 養成プログラム
国によってその役割期待や養成プログラムには違いがあるのですが、各国に感染症の実地疫学の専門家を育てるコースがあります。 日本国内にできたのは、堺でのO157集団事例がおきたのがきっかけ。 当時、アウトブレイクもさることながら、「専門職がいない」ことに、支援を申し出た(観察していた)国々が驚いたというのは今でも国際会議で聞く話です。...
View Article(専門家含めて)思考停止にならないために 『「リスク」の食べ方』 を読もう
幅広いジャンルでご活躍の岩田先生の新しい本(2012年10月の新刊)の紹介です。 感染症を一般の人や学生に語る人は絶対に手元にあったほうがよいと思います。 しかし、ぷぷっ ワハハ、と笑うツボがたくさんあるので、電車の中で読むときには注意をしたほうがよいです(編集部は、JRのなかで数回クールな視線を感じる羽目になりました!)...
View Article「インフルエンザ」「かぜ」 と その周辺
そのあとに何か特別な介入(治療など)をそもそも計画しないなら、原則として検査は不要なので、インフルエンザになったとしても抗インフルエンザ薬は不要という人に検査は不要ということになります(というか、そういう人は受診もしないでしょう。受診すると待合室で別の感染症をもらったり、他の人にインフルエンザを移すリスクもあります)。...
View ArticleHPVワクチン と その周辺(2012年11月)
2012年末のHPV関連疾患とHPVワクチンの話題。 メルボルンで開かれていた国際性感染症会議で、オーストラリアでの疫学データが話題になっていました。 それによると、HPVワクチンを接種した世代の助成では尖圭コンジローマが95%減、接種をしていない男性も減少、接種していない世代の女性でも減少。...
View Article3月23日 筑波大学 卒業記念講演会 でお話させていただきます。
震災の直後で行けなかった筑波大学の卒業式。 今年の学生が再び声をかけてくださいました。徳田先生、ご準備をされている皆様ありがとうございます。 --------------------------------------------------- このたび、筑波大学にて、感染症コンサルタント青木眞先生をお招きして、卒業記念講演会を行わせていただくこととなりました。...
View Articleハワイからのお便り
猪木と藤波・・・ではなく、Dr.志水とDr.徳田のタッグチームであります。 水戸協同病院で闘魂外来を切り盛りしていた志水先生(現在 臨時ハワイ特派員)。 徳田先生と一緒に発表したその内容を紹介しましょう。 ブログで紹介されていました(^^) 現地からのメール連絡によりますと、「Pivot and Cluster...
View Article