Brain-Eating Amoeba
ええ、本日のICAACクイズは・・ 聞くだに恐ろしげな「人食い、脳食いアメーバ・・」 淡水で泳ぐのは本当に怖いですね・・特に温水プールに近い温度では・・ さて、問題は・・ ある日、元気な男の子が池で泳いでいたら頭痛その他で脳炎発症。 髄液からはAmoeba!! その名は以下のどちら? Naegleria 対 Acanthamoba 正解はNaegleria。なぜなら・・...
View Articleダイエット中の皆様に朗報
昨日、編集長、ジムで見つけました。 Diet中の皆様に朗報です。 ついに皆様のお肉と脂肪が商品化される事になりました。 詳細は都内、某Fitnessセンターにお問い合わせ下さい!! 編集長:もう少し早くやってくれたら沢山もうけたのに・・ 編集長、これから沖縄に向かって出発です。 See you later, alligator
View Articleグラム陽性桿菌 いくつ言える?
ええ、皆様、グラム陽性桿菌、いくつご存じでしょうか? 編集長:3−4ヶかな・・Clostridium, Corynebacterium, Listeria, Bacillus, Rhodococcus, さて、本日のICAACのクイズ紹介は、そのGPRによるUTI尿路感染症。 これで、すぐ答えが出る方は尋常でありません。 正解は Actinobaculum schaalii え・・?!!...
View Article来年の岐阜メモ(性感染症学会)
第25回日本性感染症学会が終わりました。 来年も岐阜で開催です。大会長は三鴨先生。 ICD講習会もあります。単位取得希望の方はお早めにお申し込み下さい。 ------------------------------ 第26回 日本性感染症学会学術大会 日 時 2013年(平成25年)11月16日(土)〜17日(日) 会 場 長良川国際会議場(岐阜市長良福光2695-2)TEL...
View Article12/13 琉球大学 PBL勉強会にでかけます
青木編集長、自身が卒業後に学んだ(激しく働いた、窓のない研修日部屋で生活をした)沖縄県立中部病院/ハワイ大学医学部からの依頼で、1週間の集中講義にでかけています。 (あったかいんでしょうねえ・・いいですねえ・・・。お土産はブルーシールのアイスでいいですよ。ぼそぼそ) 中部病院でのレクチャーや症例カンファレンスは、離島でがんばっているスタッフのもとにもライブ中継されるそうです。 すごいですね。...
View Article親ねずみの逆襲
沖縄県立中部病院での講義&カンファレンスシリーズがはじまりました。 早速のカンファレンスで編集長は「撃沈」したとの連絡が。いや、かすったんだけど、という言い訳がとどきました。 最初の症例。 経験豊富な感染症医が臨床症状から考えたのは「梅毒」です。 しかし、治療をしてもよくなりません。あららら。 困って相談した、お師匠さんが考えたのは「レプトスピラ」だったそうです。 しかし、うまくいきませんでした。...
View Article2/14 香川にうかがいます
聖路加国際病院の感染症科で活躍されていた横田先生が、地元の香川で感染症診療をもりたてる勉強会をされていると聞いて、西日本出張時にお手伝いさせていただくことになりました。 香川の熱い皆様にお会いできるのを楽しみにしています。 (うどんは つるつる飲み込めなくて、もぐもぐしてしまう編集長でありますが・・・ぼそぼそ)...
View Article編集長のメイルダウン 復旧は来週以降か・・
先日もご連絡いたしましが、青木眞編集長のメイルは機能しておりません。 送って頂いても、どこかでBlack Hallのように吸収されてしまいます。困るのは、青木に届かないのにメイルを送って下さった皆様には「届けられない・・」というリターンメールが戻らない事です。 ですから、送った方は「返事が来ないなー 」と思われると思います。...
View Articleアトランタ特派員 CDCレポート
荒岡先生にお会いしたのは杏林大学の呼吸器内科でした。 その後先生は、虎の門病院にうつられ、重症感染症の多いこの病院で、もちまえの穏やかさとガッツ、優秀なチームとともに感染管理からコンサルテーションと活躍中です。 その荒岡先生がアトランタにでかけるときいて、さっそく特派員レポートをお願いしました。...
View Article【受付開始】第7回 水戸医学生セミナー
徳田先生と千葉先生がタッグを組んでの水戸医学生セミナーはこんどで7回目を迎えるそうです。 参加希望の方はお早めにお申し込みください(^^)。 医学生のうちから最前線の先生方に教えていただけるのはいいですねえ〜 (編集長もリハビリのために特別枠で参加させてもらったらどうかしら。ぼそぼそ) ----------------------------------------- 第7回 水戸医学生セミナー...
View Article1stアナウンス 2013‐2014年 若手医師セミナー
まもなく12月です(ひええええ・・・) 2013年1月以後のセミナーについての1stアナウンスです。 数年間、熟成させてきた「若手医師セミナー」と3年目を迎える「薬剤師のためのベッドサイド・ティーチングは、隔年で倍の各論を学べるように新企画となりました。 診療のの基礎となる領域は固定をし、後半のテーマを拡充いたしました。 講師やタイトルは後日発表いたします。...
View Article【応募受付中】 FETPで感染症の実地疫学を学ぶ
山岸先生がIDATENでアナウンスをしていたので、もう一度載せておきましょう〜。 ----------------------------------------------- 国立感染症研究所実地疫学専門家養成コース(FETP)募集のお知らせ 昨今様々な感染症のアウトブレイクが報道されています。 FETPはこれら感染症危機管理(アウトブレイク)事例を迅速に探知し、適切に対応できる...
View Article最後のカンファレンス@沖縄
編集長、中部病院での1週間集中講義がおわりました。 午後は人生相談コーナー(?)を設置して、明日東京にもどります。 椎木先生はじめ中部病院の皆様大変お世話になりました。 最後の症例もタフでしたね。 意識障害の高齢者が来ました。 もともと自立した生活をしていた方です。 (カルテをみると大腸がん術後、尿管結紮、胆道系術後) プレショック。 お熱がなく、このとき血液培養はでてませんでした。 (あら)...
View Article日本脳炎ワクチン と その後(12/15)
日本脳炎ワクチンについて、接種したあとの死亡例2例がニュースになったあとに、厚労省が迅速対応をしていますが、このたび12月21日にQ&Aが改訂されました。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/annai.html 会議の様子は一般メディアでもニュースになっています。 以下、強調は編集部によるもの。...
View Article【Q&A】八重樫先生 呼吸器
みなさま。若手医師セミナーでの質問について、八重樫先生が回答を書いてくださいました。 お忙しい中ありがとうございました。 下記資料は講義を前提としたもので、特定の症例のためのものではありません。 臨床の現場で実際に活用される際には主治医の責任においてお願いいたします。 -------------------...
View Articleメール復旧作業続く
この1週間、ほとんどメールにアクセスできず、しかも送られてきたメールは行方不明・・といった状況が続いていましたが、 少し復旧作業が進みました。 問題の原因は不明のままですが、かなりのメールは整理ができるようになりました。 また、元のメアドが生き返れば、皆様に大きな迷惑をかけずに安全なメアドに移行可能と思います。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 編集長。...
View Article遭遇したくない、船の中での感染症
ノロウイルスが流行する時期には、各地でアウトブレイクがおきるのですが、クルーズ船の中での事件も毎年おきています。 ・・・そこに医師やナースとして同乗していたらたいへんです(- -;)。 トイレや洗面所、共用施設を通じてお客さん、介抱をする人に広がって行きます。 次の港が見えるとき、甲板には脱水で目がくぼんだひとたちが並んで「早く、落ち着いたトイレにいきたい・・・」と視線をおくってきます。...
View Article「HIV感染症診療の研修を受けることになりました」 (事前情報希望)
HIV感染症の研修を受けることになった看護師から「事前にどのような勉強すればいいか?」という質問がきました。 そのやりとりを紹介します。 ------------------------------- ■まず基礎情報。日本ではどれくらいの発生状況か。 1)疫学データをみます。 まずはさっくりしたデータですが、「1年間に診断されて報告されているのは1500人」です。...
View Article琉球大学のPBL勉強会にでかけてきました
琉球大学の皆さんありがとうございました。 準備をしてくださった先輩が、何度かメールのやりとりで、手はずや流れなどいろいろな配慮をしてくださいました。 その先輩もその上の先輩の準備によってであった方でした。 昨年の様子 亀田で研鑽中の山崎先生にも感謝感謝です(^^)。 椎木先生にもご配慮いただきました。 みなみなさま、ありがとうございました。 4年生以下も参加されていたんですね・・・すごいですね。...
View Article