2012年度のEBIC研究会の活動予定 ホームページにアップ
2012年度のEBIC研究会の活動予定が決まり、ホームページにアップしました。 様々な申し込みなどが本サイトから申し込み可能です。ふるってご参加下さい。 http://www.ebic.jp/ 先日の満員御礼、多摩感染症セミナーでWHONETの認知度を調査。 佐竹先生:「WHONETをご存じの方は?」 聴衆:しーーーーーーーーん こここ、これは遺憾!!!...
View Articleゲームで学ぶ感染症疫学とチームワーク
数学モデルが苦手・・・という初心者向けみたいですが、米国の研究者らが感染症疫学の数学モデルを学び、チームによる取り組みを励ますゲームを開発したそうです。ゲーマー世代にはいいのかも? 個人的にはBio Statisticianを正職員として施設に雇用し、前向き研究デザイン段階から、後ろ向きの検証での方法の妥当性の相談、実際の数字の担当をしてもらえるようにするのが皆の幸せです。...
View Article調査力(能力というよりは体力と手間)
青木編集長、沖縄、中国CDC、旭中央病院、今日からヨーロッパと出張続きで大忙し。また編集部員&サポーターもこの時期は病院その他新人対応などで大忙し。なので記事やコメント、メール対応が遅くなりますがおゆるしください〜。 --------------------- コメント欄や質問でワクチン関連が増えているので、コメント欄ではなく記事で関連の情報を扱おうと思います。...
View Article4/20「感染症コンサルテーション力」UP講座 第1回 微生物のOverview? −メジャーな細菌−
薬剤師さんのためのサンドでの講座が今年度もはじまります。 まずは、ここが分かれば面白いのに〜な話から。 医学生やコメディカルへの教育経験の豊富な相野田先生にお願いをしました。 面白い!と思ったら、ぜひ検査技師さんに追加レクチャーを頼んだり、医師と症例ベースでカンファなどもしてみてください。 ----------------------------------- 2012年度...
View Article沖縄県立中部病院呼吸器内科:後期研修医および短期専修医 募集
青木編集長が、2年前から1週間集中講義にでかけているOCHの研修のアナウンスがIDATENにあり、編集長の名前をみつけましたので(ありがとうございます)、ブログでも紹介させていただきます。 一昨年、昨年は12月にでかけました(エイズ学会のあとね)。 ハワイ大学臨床研修事業 昨年から、琉球大学の学生の勉強会にも出向いています(^^)。...
View Articleなぜまだ経口ポリオワクチンなのか(インドの話ですが)
2012年4月8日のインドのビジネス関連のメディアにのっていた、"インドでの”不活化ポリオワクチン関連のインタビュー記事です。 Injectibles should replace oral polio vaccinations 誰の?ですが、インタビューに答えているのはウイルス学者のT Jacob John博士。バックグラウンドはウイルス学者。WHOのポリオ根絶委員会のメンバーでもあります。...
View Article奥さんから贈り物
歴史の古いオランダならではのエピソード。 昨日、編集長が伺ったオランダの夫妻のお宅。奥様がご主人にプレゼントしたアンチークのオルゴール。 購入費より修理費がかかったけれども喜ばれました。 写真:そのオルゴール。良い音
View Article5/12 第5回 市中病院でみる世界の感染症セミナー
今年度初のセミナーは、竹下先生と熟議の上、「災害」と感染症について学ぶ会を企画させていただきました。 有事の際にはモノもヒト、いろいろなものに制約が生じますが、そのなかで医療者としてどのようなことができ、できないか。 また平時からできる工夫は何か。 国内での災害、海外での災害の対応や支援事例について、現場で対応にあたった先生方から学びます。 ぜひご参加ください。...
View Article感染管理 in トルコ
青木編集長の今回の出張は、アムステルダム→アンカラ→イスタンブール→ストックホルムです。 それぞれの地でミッションがあります。 昨日は、トルコの首都アンカラにある大きな政府の病院をたずねてきあした。 1967年にできたこの病院は、ベッド数が800、医師数は800+研修医がたくさんいます、1日の外来患者数は6000人。...
View Articleトルコでの仕事&食事
編集長、4月9日(月)〜4月12日(木)までトルコにでかけていました。 メインの目的は決してグルメではないのですが、旅の記録をつけていたらグルメ旅行のように思われるかもしれない、、、という状況に。 今回は現地の人の案内がありましたので、「こ、ここおいしいかなあ」「食べログみてくればよかった」「『地球の迷い方』にのってないから/のっているから、不安だなあ」というような迷いがなくたいへん助かりました。...
View Articleトルコの印象2
根が風来坊の編集長、各地を遍歴してそれなりの数の病院を見てきましたが、今回のトルコ訪問では驚かされました。日本で言えば巨大な大学病院の倍近い大きさの病院が建築ラッシュなのです。中には3000床を超えるサイズで病院内の移動には自転車や特別の移動装置が必要なほどです。 伸び盛りの経済力を背景にこのような病院ラッシュが次から次へと進みいくトルコはまさに経済の活気で満ちあふれるようでした。...
View Article掲載記事の紹介
編集長、オランダ→トルコ→オランダともどってきまして、明日からストックホルムです。 多剤耐性菌についての案件ででかけます。 「モダンメディア」という雑誌の新春記念号に「多剤耐性菌の現状と今後の課題」という座談会記事があり、編集長も座談会メンバーのひとりでした。 PDFで公開されています。 http://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/pdf/...
View Articleトルコの抗菌薬と耐性菌
トルコは、なじみのある方と全くない方といるとおもいます。 ヨーロッパとアジア/ロシアの間に位置し、現在、どんどん経済成長がすすんでいる国です。EU加盟準備の段階に入っています。 そのトルコでは、以前から「違法薬物」が問題になっています。この場合、いわゆるドラッグではなくて、ブラックマーケットで処方箋薬(もどき)が販売されていることにありました。 この関連で昨年も150名以上が死亡しています。...
View Article処方箋薬→ブラックマーケット阻止の取り組み
本来は処方箋で医師が出す薬が、お金を出せば購入できるマーケットが存在します。 どのような手法でかまず薬をたくさん入手し、それを売りさばいて儲けるという仕組みです。 ブラックマーケットに関する記事 http://www.havocscope.com/prescription-drugs/ 摘発や逮捕も合いついていますがいたちごっこです。 Arrests In $274 Million Black...
View Articleoral sexの歴史 その1
青木編集長がストックホルムに耐性菌の勉強にでかけている間に、本ブログの売りのひとつであるsexual ccntentsを久々に(?)ご紹介。 真面目で科学的な話なんですよ・・・。(編集長は「私のイメージに関わる」とシブい顔ですが) 導入ですが、、、、2012年1月19日に官報に掲載された、新しい性感染症の予防指針には、画期的といえる記載変更や追加記載があります。...
View Articleoral sexの歴史 その2
日本ではすでに「問題だ」と学会などでも連呼されているため、このたび性感染症予防指針のなかに咽頭感染リスクが明記されました、、の話の続きです。 「【性感染症学会速報】 オーラルサービス提供する性風俗従事女性の3割に咽頭のHPV感染 」2003年 日経メディカル 「健康注意報:クラミジアの咽頭感染が増えています」 2004年 日経BPネット 「セフトリアキソン高度耐性淋菌分離例」IASR Vol....
View Article手塚治虫『陽だまりの樹』
手塚治虫 原作、81〜86年に「ビッグコミック」(小学館)で連載された『陽だまりの樹』は2000年にテレビアニメ化されましたが、 このたび舞台でも演じられることになりました。 舞台は23日までサンシャイン劇場、5月4〜20日に新歌舞伎座(大阪市天王寺区)、5月24〜27日に中日劇場(名古屋市中区)で上演。 NHKドラマ「吉川晃司 : 圧巻の立ち回り披露 「陽だまりの樹」公開舞台げいこ」4月13日...
View Article各地で広がる百日咳
感染症のアウトブレイクが起きた場合(おきそうな場合)、その介入開始時期がその後を大きく左右することが知られています。 よく引用されるグラフ 例えば、「ひとりふたりなら、まだいいんじゃない?」と、自分の目に見えている症例だけが問題だと考えるとたいへんなことにになります。 報告されていない/受診していない症例があり、潜伏期間があり、あっという間に拡大する可能性があります。...
View Article魔女の宅急便
eCDCでのお仕事を終えリラックスモードの編集長。魔女の宅急便のモデルになったというストックホルムの町を散策しましたら・・ありました。!! ガルバスタンという旧市街地がまさに、それ!! あの可愛らしい女の子が箒にまたがり空を飛ぶのにふさわしい町並みでした。空高くそびえる教会の塔。時間を知らせる鐘の音・・ また町並みの色彩がアニメとそっくり・・...
View Article