Neglected Tropical Disease(NTD)は日本語では、顧みられない熱帯病、と訳されることがあります。
「顧みられない熱帯病」根絶へ官民連携 エーザイが参加 朝日新聞1月31日
この問題について1月30日にWeb中継ありで国際会議が開かれていました。
「世界の製薬大手13社と米英政府、世界保健機関(WHO)などが30日、治療薬の提供や新薬開発で協力し合うことで合意した。日本からはエーザイが参加した。」
日本感染症学会誌掲載の総説 「Endemic Tropical Diseases―取り残された感染症の問題を考える」
研究者らによるデーターベース構築の呼びかけがおこなわれてます。
日本は関係ない?
そうともいえません。
感染症関係者は年に1度くらいNTDとか、世界の感染症の勉強会でUpdateしておきましょう。
日本国内でもシャーガス病が診断されています。 2009年のブログ記事参照
途上国への支援としては、前からJICAなどが取り組んでいます。
母子感染対策では「私は感染リスクはない」という人たちへの啓発も重要。
しかし、「すぐには命を落とすわけではない、感染して5~20年の歳月を経て死にいたるこの病気はなかなかみんなに注目してもらえない」といった難しさも。
関連で、2月11日にはハーバード大学の先生の講義(事前登録不要)のセミナーもあります♪
![]()
「顧みられない熱帯病」根絶へ官民連携 エーザイが参加 朝日新聞1月31日
この問題について1月30日にWeb中継ありで国際会議が開かれていました。
「世界の製薬大手13社と米英政府、世界保健機関(WHO)などが30日、治療薬の提供や新薬開発で協力し合うことで合意した。日本からはエーザイが参加した。」
日本感染症学会誌掲載の総説 「Endemic Tropical Diseases―取り残された感染症の問題を考える」
研究者らによるデーターベース構築の呼びかけがおこなわれてます。
日本は関係ない?
そうともいえません。
感染症関係者は年に1度くらいNTDとか、世界の感染症の勉強会でUpdateしておきましょう。
日本国内でもシャーガス病が診断されています。 2009年のブログ記事参照
途上国への支援としては、前からJICAなどが取り組んでいます。
母子感染対策では「私は感染リスクはない」という人たちへの啓発も重要。
しかし、「すぐには命を落とすわけではない、感染して5~20年の歳月を経て死にいたるこの病気はなかなかみんなに注目してもらえない」といった難しさも。
関連で、2月11日にはハーバード大学の先生の講義(事前登録不要)のセミナーもあります♪
