Brown大学のAngela Caliendo先生の講演続きます。
Literature Reviewはこれで終わり
#4:進むCandida glabrataのキャンディン耐性化
・glablataがキャンディン系にin vitroで耐性化が増加傾向がある事は業界では知られていました。
・他方、臨床的には際だって耐性という印象が無い・・という報告もあり、編集長的には宙ぶらりん」状態でありました。(何しろ患者の免疫・基礎状態悪いので、患者側Factor大きいし)
・CLSIも最近、Breakpointsを変更しました。以前は全てのCandin系に≦2μg/mlでしたが、新たに、アニドラファンギンANFとカスポファンギンCSFでは≦0,12μg/ml,ミカファンギンMCVでは≦0.06μg/mlとしました。
・さて、新しいBreakpointsの有用性は如何に・・?それに対して、しっかりとFinal nailを打ち込んでくれたのが下記の研究。
・何と10年もかけて293例のCandida glabrataのBSIを検討しました。
・耐性変異の名前は「FKS」、これとMICで臨床効果を検討しました。結果は・・
1)グラフにあるように7.9%のC.glablataはFKS変異を持ち、その64-68%が耐性だったのです。(言い換えるとFKS変異があっても必ずしも耐性ではない)
2)MICが低いと治療効果は良い。(新しいCLSIのBreakpointsは良い)
3)MICで耐性とされる株はが全てFKS変異を持つとは限らない。(=感受性ならFKS変異無し。しかし耐性でもFKS耐性あるとは限らない)
4)MIC高く、FKS変異ありなら臨床的にも効かない。
5)この耐性PatternはLocal factorの影響あるかも・・
Alexander BD, Johnson MD, Pfeiffer CD, Jiménez-Ortigosa C, Catania J, Booker R, Castanheira M, Messer SA, Perlin DS, Pfaller MA.
Increasing echinocandin resistance in Candida glabrata: clinical failure correlates with presence of FKS mutations and elevated minimum inhibitory concentrations.
Clin Infect Dis. 2013 Jun;56(12):1724-32.
PMID: 2348738
#5:MALDI-TOFの有用性
・皆様、お馴染みの「matrix-assisted laser desorption ionization time-of-flight mass spectrometry: MALDI-TOF」話しです。え・・初めて聞く・・?
・まあ、ひらたくいうと簡単に微生物を同定しちゃう方法です。
・これをグラム染色と併用するとエンピリカルな抗菌薬使用に、どのようなImpactを与えるかを検討。
・202例のGNRのBSI。血培陽性なるとスグにMALDI-TOFとグラム染色。結果は以下のように
1)グラム染色陽性ならば、その結果で抗菌薬修正。更にMALDI-TOFの情報で修正。
2)グラム染色陰性ならばMALDI-TOFやる。すると同定が早くできる。
・1)も2)もMALDI-TOFが抗菌薬の是正に有用だったのは71/202(35%)でした。
・特にGNRがAmpC産生型の腸内細菌の時に有用だったらしい。
・抗菌薬の修正はスペクトラムを広げる OR 狭める、どちらもあり。
・ちなみにMALDI-TOFのGenus(属)レベルで8割以上の同定率でした。(但し混合感染では3割以下)
Clerc O1, Prod'hom G, Vogne C, Bizzini A, Calandra T, Greub G.
Impact of matrix-assisted laser desorption ionization time-of-flight mass spectrometry on the clinical management of patients with Gram-negative bacteremia: a prospective observational study.
Clin Infect Dis. 2013 Apr;56(8):1101-7.
PMID: 23264363
6:MALDI-TOFによる起炎菌の早期同定と抗菌薬適正使用システムの併用
・結論:良かった。(抗菌薬の適正使用までの時間や入院期間の短縮、そして医療費の削減)
Perez KK1, Olsen RJ, Musick WL, Cernoch PL, Davis JR, Land GA, Peterson LE, Musser JM.
Integrating rapid pathogen identification and antimicrobial stewardship significantly decreases hospital costs.
Arch Pathol Lab Med. 2013 Sep;137(9):1247-54.
PMID: 23216247
7:MALDI-TOFによる起炎菌の早期同定と抗菌薬適正使用システムの併用
・基本的には上記と同じ、但し対象はGNRに加えてGPCとCandida。
・対象患者は500名くらいで、より大きい。死亡率まで検討
・結論:良かった。(抗菌薬の適正使用までの時間短縮、30日時点での死亡率低下)
Huang AM, Newton D, Kunapuli A, Gandhi TN, Washer LL, Isip J, Collins CD, Nagel JL.
Impact of rapid organism identification via matrix-assisted laser desorption/ionization time-of-flight combined with antimicrobial stewardship team intervention in adult patients with bacteremia and candidemia.
Clin Infect Dis. 2013 Nov;57(9):1237-45.
PMID: 23899684
8:起炎菌の早期同定: MALDI-TOF 対 標準的方法 (微生物学的検討+経費の検討)
・結論:MALDI-TOF(赤)が標準法(青)より早い。1日目でMALDI-TOFは97.8%、標準方法は61.5%
・経費節減は年に10万ドル。(MALDI-TOFの器械の値段は20万ドル) だから2年で元が取れる。
Tan KE, Ellis BC, Lee R, Stamper PD, Zhang SX, Carroll KC.
Prospective evaluation of a matrix-assisted laser desorption ionization-time of flight mass spectrometry system in a hospital clinical microbiology laboratory for identification of bacteria and yeasts: a bench-by-bench study for assessing the impact on time to identification and cost-effectiveness.
J Clin Microbiol. 2012 Oct;50(10):3301-8.
PMID: 22855510
#9:T2MRで微生物を捕まえる
・培養陽性になる前に菌を捕まえる方法です。(今までは培養で陽性なったのを早く同定する話し)
・T2MR based biosensingという方法(編集長?) これをNanoparticle-based hybridization with PCR and detectorと併用するのだ。ハハハ(編集長???)
・今回、対象はカンジダ(Pan-candida primerを使用)
・イメージとしては、血中のカンジダからDNA抽出して、PCRかけて増幅して、MRで捕まえられる物質とくっつけて、MRで捕まえる。(簡単、カンタン・・汗)
・カンジダ血症8症例全部を捕まえました。
・結論:凄い、早い。
Neely LA, Audeh M, Phung NA, Min M, Suchocki A, Plourde D, Blanco M, Demas V, Skewis LR, Anagnostou T, Coleman JJ, Wellman P, Mylonakis E, Lowery TJ.
T2 magnetic resonance enables nanoparticle-mediated rapid detection of candidemia in whole blood.
Sci Transl Med. 2013 Apr 24;5(182):182ra54.
PMID: 23616121
Literature Reviewはこれで終わり
#4:進むCandida glabrataのキャンディン耐性化
・glablataがキャンディン系にin vitroで耐性化が増加傾向がある事は業界では知られていました。
・他方、臨床的には際だって耐性という印象が無い・・という報告もあり、編集長的には宙ぶらりん」状態でありました。(何しろ患者の免疫・基礎状態悪いので、患者側Factor大きいし)
・CLSIも最近、Breakpointsを変更しました。以前は全てのCandin系に≦2μg/mlでしたが、新たに、アニドラファンギンANFとカスポファンギンCSFでは≦0,12μg/ml,ミカファンギンMCVでは≦0.06μg/mlとしました。
・さて、新しいBreakpointsの有用性は如何に・・?それに対して、しっかりとFinal nailを打ち込んでくれたのが下記の研究。
・何と10年もかけて293例のCandida glabrataのBSIを検討しました。
・耐性変異の名前は「FKS」、これとMICで臨床効果を検討しました。結果は・・
1)グラフにあるように7.9%のC.glablataはFKS変異を持ち、その64-68%が耐性だったのです。(言い換えるとFKS変異があっても必ずしも耐性ではない)
2)MICが低いと治療効果は良い。(新しいCLSIのBreakpointsは良い)
3)MICで耐性とされる株はが全てFKS変異を持つとは限らない。(=感受性ならFKS変異無し。しかし耐性でもFKS耐性あるとは限らない)
4)MIC高く、FKS変異ありなら臨床的にも効かない。
5)この耐性PatternはLocal factorの影響あるかも・・
Alexander BD, Johnson MD, Pfeiffer CD, Jiménez-Ortigosa C, Catania J, Booker R, Castanheira M, Messer SA, Perlin DS, Pfaller MA.
Increasing echinocandin resistance in Candida glabrata: clinical failure correlates with presence of FKS mutations and elevated minimum inhibitory concentrations.
Clin Infect Dis. 2013 Jun;56(12):1724-32.
PMID: 2348738
#5:MALDI-TOFの有用性
・皆様、お馴染みの「matrix-assisted laser desorption ionization time-of-flight mass spectrometry: MALDI-TOF」話しです。え・・初めて聞く・・?
・まあ、ひらたくいうと簡単に微生物を同定しちゃう方法です。
・これをグラム染色と併用するとエンピリカルな抗菌薬使用に、どのようなImpactを与えるかを検討。
・202例のGNRのBSI。血培陽性なるとスグにMALDI-TOFとグラム染色。結果は以下のように
1)グラム染色陽性ならば、その結果で抗菌薬修正。更にMALDI-TOFの情報で修正。
2)グラム染色陰性ならばMALDI-TOFやる。すると同定が早くできる。
・1)も2)もMALDI-TOFが抗菌薬の是正に有用だったのは71/202(35%)でした。
・特にGNRがAmpC産生型の腸内細菌の時に有用だったらしい。
・抗菌薬の修正はスペクトラムを広げる OR 狭める、どちらもあり。
・ちなみにMALDI-TOFのGenus(属)レベルで8割以上の同定率でした。(但し混合感染では3割以下)
Clerc O1, Prod'hom G, Vogne C, Bizzini A, Calandra T, Greub G.
Impact of matrix-assisted laser desorption ionization time-of-flight mass spectrometry on the clinical management of patients with Gram-negative bacteremia: a prospective observational study.
Clin Infect Dis. 2013 Apr;56(8):1101-7.
PMID: 23264363
6:MALDI-TOFによる起炎菌の早期同定と抗菌薬適正使用システムの併用
・結論:良かった。(抗菌薬の適正使用までの時間や入院期間の短縮、そして医療費の削減)
Perez KK1, Olsen RJ, Musick WL, Cernoch PL, Davis JR, Land GA, Peterson LE, Musser JM.
Integrating rapid pathogen identification and antimicrobial stewardship significantly decreases hospital costs.
Arch Pathol Lab Med. 2013 Sep;137(9):1247-54.
PMID: 23216247
7:MALDI-TOFによる起炎菌の早期同定と抗菌薬適正使用システムの併用
・基本的には上記と同じ、但し対象はGNRに加えてGPCとCandida。
・対象患者は500名くらいで、より大きい。死亡率まで検討
・結論:良かった。(抗菌薬の適正使用までの時間短縮、30日時点での死亡率低下)
Huang AM, Newton D, Kunapuli A, Gandhi TN, Washer LL, Isip J, Collins CD, Nagel JL.
Impact of rapid organism identification via matrix-assisted laser desorption/ionization time-of-flight combined with antimicrobial stewardship team intervention in adult patients with bacteremia and candidemia.
Clin Infect Dis. 2013 Nov;57(9):1237-45.
PMID: 23899684
8:起炎菌の早期同定: MALDI-TOF 対 標準的方法 (微生物学的検討+経費の検討)
・結論:MALDI-TOF(赤)が標準法(青)より早い。1日目でMALDI-TOFは97.8%、標準方法は61.5%
・経費節減は年に10万ドル。(MALDI-TOFの器械の値段は20万ドル) だから2年で元が取れる。
Tan KE, Ellis BC, Lee R, Stamper PD, Zhang SX, Carroll KC.
Prospective evaluation of a matrix-assisted laser desorption ionization-time of flight mass spectrometry system in a hospital clinical microbiology laboratory for identification of bacteria and yeasts: a bench-by-bench study for assessing the impact on time to identification and cost-effectiveness.
J Clin Microbiol. 2012 Oct;50(10):3301-8.
PMID: 22855510
#9:T2MRで微生物を捕まえる
・培養陽性になる前に菌を捕まえる方法です。(今までは培養で陽性なったのを早く同定する話し)
・T2MR based biosensingという方法(編集長?) これをNanoparticle-based hybridization with PCR and detectorと併用するのだ。ハハハ(編集長???)
・今回、対象はカンジダ(Pan-candida primerを使用)
・イメージとしては、血中のカンジダからDNA抽出して、PCRかけて増幅して、MRで捕まえられる物質とくっつけて、MRで捕まえる。(簡単、カンタン・・汗)
・カンジダ血症8症例全部を捕まえました。
・結論:凄い、早い。
Neely LA, Audeh M, Phung NA, Min M, Suchocki A, Plourde D, Blanco M, Demas V, Skewis LR, Anagnostou T, Coleman JJ, Wellman P, Mylonakis E, Lowery TJ.
T2 magnetic resonance enables nanoparticle-mediated rapid detection of candidemia in whole blood.
Sci Transl Med. 2013 Apr 24;5(182):182ra54.
PMID: 23616121