編集部 クリニック訪問記(不定期)です!
最近見た目のエイジングを気にしている青木編集長ですが、実は一番下のお子さんはキュートなお嬢さま(о´∀`о)。
HPVワクチン接種のため、聖路加国際病院勤務時代つながりの近先生が院長をされているキングクリニックにでかけてきました。
![]()
こちらのクリニックは、(今でこそ増えましたが)グローバルに活躍する日本人、短期長期に在住の外国人の健康支援のパイオニアであります。Since 1950。
![]()
接種してくれたのも、聖路加時代からの知り合いのナースとのことです。最強メンバーですね。
![]()
HPVワクチンは思春期ワクチンですので当事者への説明、同意確認も行われます。
ネリマー(練馬区住民)がなぜ近先生のところまで出かけてきたかというと、近先生のクリニックには、(他の先進国では接種可能なのに日本では承認手続きが塩漬けされてる)9価のHPVワクチンがあるからです。
都会は選択肢が多いですね(しみじみ)。
ちなみに2価と4価は定期接種枠だと自己負担なく接種できますが、それ以外の年齢の方は自費。
未承認の9価も自費です。
編集部の周囲のお子さんも9価を選ぶ人が増えてます。医療関係者は英語含めて最新情報アクセスしやすいためでしょう。
(編集部宅では4価を自費でしたが)
![]()
ちょうど(注射ではなく鼻の粘膜にシュッとする痛くない)インフルエンザワクチンの方がいらしたので写真を撮らせていただきました。☆掲載了解得ています
![]()
国内ワクチンはもちろん、海外にはあるけど日本では未承認のワクチンの品揃えも充実してます。
医療者もまた近先生にも助けていただく機会がよくあります。エキスパートがいる安心感と幸せ!
余談ですが青木編集長はご先祖が種痘を普及させる仕事をしていたのに、お嬢さんの予防接種歴のなかで"もれ"があることが発覚!。
青木編集長は教育につながる自虐ネタの宝庫です。
「エキスパートは頼まれたワクチン接種だけでなく、接種もれがないか確認してキャッチアップの提案もしてくれるんだな〜」と体験学習をした感染症コンサルタントには、編集部より近先生のご著書をオススメしました。
『トラベル & グローバル メディスン』
https://www.amazon.co.jp/Travel-Global-Healthトラベル-グローバルメディスン-渡航前から帰国後・インバウンドまで/dp/4525233818/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1542150449&sr=1-1&keywords=The+Art+of+Travel+and+Global+Healthトラベル%26グローバルメディスン
![]()
年末に海外に行く人もいますね。
帰国時におみやげとして麻疹や風疹をもちこまないよう、ワクチン接種歴を確認するよう声かけをしましょう!
最近見た目のエイジングを気にしている青木編集長ですが、実は一番下のお子さんはキュートなお嬢さま(о´∀`о)。
HPVワクチン接種のため、聖路加国際病院勤務時代つながりの近先生が院長をされているキングクリニックにでかけてきました。

こちらのクリニックは、(今でこそ増えましたが)グローバルに活躍する日本人、短期長期に在住の外国人の健康支援のパイオニアであります。Since 1950。

接種してくれたのも、聖路加時代からの知り合いのナースとのことです。最強メンバーですね。

HPVワクチンは思春期ワクチンですので当事者への説明、同意確認も行われます。
ネリマー(練馬区住民)がなぜ近先生のところまで出かけてきたかというと、近先生のクリニックには、(他の先進国では接種可能なのに日本では承認手続きが塩漬けされてる)9価のHPVワクチンがあるからです。
都会は選択肢が多いですね(しみじみ)。
ちなみに2価と4価は定期接種枠だと自己負担なく接種できますが、それ以外の年齢の方は自費。
未承認の9価も自費です。
編集部の周囲のお子さんも9価を選ぶ人が増えてます。医療関係者は英語含めて最新情報アクセスしやすいためでしょう。
(編集部宅では4価を自費でしたが)

ちょうど(注射ではなく鼻の粘膜にシュッとする痛くない)インフルエンザワクチンの方がいらしたので写真を撮らせていただきました。☆掲載了解得ています

国内ワクチンはもちろん、海外にはあるけど日本では未承認のワクチンの品揃えも充実してます。
医療者もまた近先生にも助けていただく機会がよくあります。エキスパートがいる安心感と幸せ!
余談ですが青木編集長はご先祖が種痘を普及させる仕事をしていたのに、お嬢さんの予防接種歴のなかで"もれ"があることが発覚!。
青木編集長は教育につながる自虐ネタの宝庫です。
「エキスパートは頼まれたワクチン接種だけでなく、接種もれがないか確認してキャッチアップの提案もしてくれるんだな〜」と体験学習をした感染症コンサルタントには、編集部より近先生のご著書をオススメしました。
『トラベル & グローバル メディスン』
https://www.amazon.co.jp/Travel-Global-Healthトラベル-グローバルメディスン-渡航前から帰国後・インバウンドまで/dp/4525233818/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1542150449&sr=1-1&keywords=The+Art+of+Travel+and+Global+Healthトラベル%26グローバルメディスン

年末に海外に行く人もいますね。
帰国時におみやげとして麻疹や風疹をもちこまないよう、ワクチン接種歴を確認するよう声かけをしましょう!