Quantcast
Channel: 感染症診療の原則
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3238

髄膜炎菌感染症のリスクが1000〜2000倍に

$
0
0
「エクリズマブ(Eculizumab)は侵襲性髄膜炎菌感染症のリスクを1000〜2000倍にする」という警告がCDC HEALTH ADVISORY/ IDSAのNewsに載っております。
Eculizumab (Soliris:registered:) recipients have a 1,000 to 2,000-fold greater risk of invasive meningococcal disease compared to the general U.S. population
http://view.s7.exacttarget.com/?qs=d9a58fc83407927fd4c949a07fd0f5dc21d90864e1902999a69cc9e964b7442e78bff13d12ccdfb44d185eb802f1b2252393fc0f3c852dae448c66c1a5a128da3bcc17ba8b8f2fae


日本では2010年4月(発作性夜間血色素尿症:PNH)と2013年9月(非典型溶血性尿毒症症候群:aHUS)にそれぞれ製造販売承認されたとあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/エクリズマブ#cite_note-soliris-8

編集長:昔、「青木先生は、どの微生物が最も凶暴だと思いますか?」と質問されたとき、「髄膜炎菌か溶連菌」と回答したものです。これに比較すると黄色ブドウ球菌や緑膿菌などはおとなしいもの。

タイトル写真:杏林大学呼吸器科の雄、皿谷先生が経験された高齢者の髄膜炎菌感染症

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3238

Trending Articles