Quantcast
Channel: 感染症診療の原則
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3238

ICAAC 046 - Resistant Gram-Negative Organisms その4

$
0
0
本日のPresenterはギリシャのHygeia Hosp.のIlias Karaiskos先生

演題:Is it possible to reduce antimicrobial resistance with a bundle of interventions ? Focus on XDR Klebsiella pneumoniae

・Carbapenem耐性腸内細菌(CRE)の保菌者はICUでは2-39%とされてる。これらは感染源として重要だろう。
・介入のバンドルの紹介。
1)保菌者は隔離
2)ICUではコホーティングを。看護師は一人
3)ICUで週2回Active Surveillance施行
4)集団発生群を除去
5)手指衛生や監視を強化
6)コリスチンとカルバペネムの使用制限

・結論:
1)Active Surveillance、接触隔離を対策に含めると有用
2)対策は専従者・班が継続的にやらないと駄目
3)抗菌薬適正使用プログラムは有用だが、常にに評価し修正する必要がある。


―――――――――――

次のPresenterはNYU(Langone Med. Ctr.)のJustin Siegfried先生

演題:Polymyxin B combination therapy for the treatment of Carbamenem-resistant Klebsiella pneumonia CRKP infections)

・アメリカでもCRKPが増えてる(prevalence:0.6%→5.6%)
・治療失敗例が多く、死亡率も高い(50%)
・治療のOptionが少ない。単剤治療は失敗率が高い。最善の治療が不明。

・これまでの併用療法の効果を示した研究

Tumbarello M, Viale P, Bassetti M, De Rosa FG, Spanu T, Viscoli C.
Infections caused by KPC-producing Klebsiella pneumoniae: differences in therapy and mortality in a multicentre study--authors' response.
J Antimicrob Chemother. 2015 Oct;70(10):2922.
PMID: 26169556
・661例のKPCのBSI
・併用の定義:Vitroで活性がある2種以上の抗菌薬
・併用療法がBetter P≦0.001
・死亡予想因子:Septic shock、APCHEⅢ以上、不適切なエンピリカルな治療、慢性腎不全、コリスチン耐性

Daikos GL, Tsaousi S, Tzouvelekis LS,
Carbapenemase-producing Klebsiella pneumoniae bloodstream infections: lowering mortality by antibiotic combination schemes and the role of carbapenems.
Antimicrob Agents Chemother. 2014;58(4):2322-8.
PMID: 24514083
・205例のKPCのBSI
・併用の定義:Vitroで活性がある2種以上の抗菌薬
・併用療法がBetter P=0.018
・死亡予想因子:急速に死に至らせる基礎疾患の存在、敗血症性ショック

Qureshi ZA, Paterson DL, Potoski BA
Treatment outcome of bacteremia due to KPC-producing Klebsiella pneumoniae: superiority of combination antimicrobial regimens.
Antimicrob Agents Chemother. 2012 Apr;56(4):2108-13.
PMID: 22252816
・41例のKPCのBSI
・併用の定義:Vitroの活性関係無い2種以上の抗菌薬
・併用療法がBetter P=0.01
・死亡予想因子:コリスチン・ポリミキシンの単剤使用、チゲサイクリンの単剤使用

今回はポリミキシンB(PMXB)に加えて、Vitroで活性があるもの、Vitroで活性が無いもの、を比較する。
・使用された処方内容例:
PMXB+Tigecycline(最多例)、PMXB+Meropenem、PMXB+Cefepime、PMXB+AMGL、Gentamicin、Amikacin、Tobramycin、Prolonged infusion

・結論:
1)Vitroで活性あるなし、あまり臨床的にも微生物的にも違い無い(死亡率も病院滞在期間も・・)
そうは言っても、MICが低いほうが死亡率が低い傾向はあったらしい。
2)死亡予想因子:ICU入室、病院内発症のCRKP、敗血症性ショック、APACHE、CVC、カテーテル関連血流感染症、尿路感染症

―――――――――――

最後のPresenterはローマのSapienza UnivのAlessandro Russo先生。

演題:Predictors of outcome in ICU patients with septic shock caused by KPC producing K.pneumoniae

・結論:
1)コリスチン感受性に加えて2種類以上のVitroで活性がある抗菌薬が使用されると予後が良い
2)ICU入室時に本菌に感染している事、腹腔内感染症の存在、が独立した危険因子である。
3)コリスチン耐性株による感染症は不適切な抗菌薬を投与される危険が高い
4)コリスチン耐性が予後を悪くするので、新しい抗菌薬が必要

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3238

Trending Articles