Quantcast
Channel: 感染症診療の原則
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3238

必殺的中 編集長の予言(エボラ事件は繰り返される)

$
0
0
Having and Fighting Ebola ― Public Health Lessons from a Clinician Turned Patient
(エボラ診療で戦い、更にエボラの患者となった経験:臨床医が患者となる事で学んだ公衆衛生上のレッスン)


上記のタイトルで国境なき医師団で活躍後、米国NYに戻り、エボラを発症した医師(Craig Spencer, M.D., M.P.H.)の手記がNEJMの2月25日号に載っています。印象的な文章を以下に並べると・・

As a society, we recognize the need for some of our best-trained physicians and public health professionals to participate in a potentially fatal mission because failing to stop the epidemic at its source threatens everyone.
最高の臨床医と公衆衛生の専門家を生命の危険さえある現地に送る事が必要である事は社会全体として分かっている筈だ。なぜなら問題となっている集団発生源を絶たなければ全ての人類にとって危機となるからだ。

I believe we send the wrong message by imposing a 21-day waiting period before they can transition from public health hazard to hero.
21日間の隔離を強制して、しかる後に人を公衆衛生学上の危険人物を英雄視するのは誤ったメッセージを伝えると思う。

The threat of quarantine may cause sick people to defer seeking treatment
隔離されてしまう・・という恐怖は体調を崩した患者の受診行動を抑制してしまう。
(更にメディアが個人情報も疫学的意味あいも考えずに記事にすれば、ヘリコプターやパラボラアンテナ付き自動車で患者を追跡すれば)

At times of threat to our public health, we need one pragmatic response, not 50 viewpoints that shift with the proximity of the next election.
公衆衛生上の危機がせまる時、一つの現実的な対応のみが必要。(選挙が近くなると変わって仕舞うような50の意見ではなくて)

For many politicians, the current Ebola epidemic ended on November 4, 2014, the day of midterm elections
多くの政治家にとって11月4日の中間選挙が終わるとエボラ集団発生の問題も終わった。

米国は、今回のエボラ騒動で学んだ事を、今後の集団発生に生かす事ができるでしょうか?

ここで必殺的中の編集長の予言「日本では将来の同様の問題に対して上記NEJMに載った過ちを殆ど100%近く繰り返す」でしょう。

理由は下記のMT(Medical Tribune)Pro記事をご覧下さい。

青木眞氏に聞く「日本の感染症を取り巻く風景」(上)
メディアのエボラ報道で見えてきたこと

http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1502/1502029.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3238

Trending Articles