Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3243

ICAAC Online の学び 本日も性感染症STIです。

ICAAC Online の学び 本日も性感染症STIです。
Track: Interactive ID Fellows Session

講師はエモリー大学のKimberly A. Workowski先生。

感染部位はVariety(MSMの場合)
直腸のみ:21% (15%のみ症状あり)
尿道のみ:15% (90%症状あり)
咽頭のみ:36%
直腸+尿道:6%
直腸+咽頭:12%
尿道+咽頭:5%
上記3カ所全部:5%

HIV感染者のSTI罹患率は高い
ある調査では6ヶ月で2割の症例が新しいSTIに罹患する。
その多くが無症状。(≒スクリーニング無しでは見過ごす)

陰部潰瘍
鑑別診断:見た目は誤り易い
複数の原因の可能性
非感染性、真菌性、固定薬疹、乾癬、扁平苔癬、クローン、ベーチェエト
診療:梅毒血清学、HSV培養・PCR、?なら生検
治療:1番可能性の高い(臨床的・疫学的に)ものを治療

陰部潰瘍で梅毒を疑えば、下記のどの検査を行うか?
DFA染色(肛門潰瘍の)(駄目:米国では使えない)
RPR(進行したHIV感染症では偽陰性で駄目。トレポネーマ検査も時に偽陰性駄目)
梅毒EIA(進行したHIV感染症では駄目)
口腔内病変を暗視野顕微鏡で(駄目:口腔内に非病原性スピロヘータが居る)
結局、どれも駄目。時に専門施設で生検で診断するとか・・

最近の梅毒診断はどうすれば・・CDCの推奨は・・?
1)まず、EIA/CIAというトレポネーマ検査を行い、陽性ならば次に
2)定量的RPR法あるいは他の非トレポネーマ抗原検査で評価。もし陽性ならば梅毒診断。
もし陰性なら(=EIA/CIA陽性、RPR/VDRL陰性)次に
3)TP-PA法という別のトレポネーマ検査を行い、陽性なら梅毒診断する
これ、感染症専門医の試験に出ます。難しい・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.


以下、Workowski先生の講義で出てきた梅毒の写真
特に1番最後は非トレポネーマ検査もトレポネーマ検査も両方とも陰性で生検で診断された。当初はMycosis fungoides と誤診。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3243

Trending Articles