忽那先生がIDATENにアナウンスをされていた、日本(世界)のどこにいても、ネット環境があれば感染症の勉強ができるよ!な臨床感染症を学べるweb講座情報です。
まずは登録をして初回の13日に備えましょう。
デモ講義の内容がBorrelia miyamotoiであるあたり、シブいですね。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
NCGM感染症レビューコース 2014
5月13日から始まるNCGM感染症レビューコースは初期研修医の間に学びたい感染症の臨床と
「その周辺」情報を学べるプログラムです。会場参加無料、ネットでの視聴も無料です。
毎週火曜日19時より開催しています。
指導医や他の職種や医療関連のお仕事の方にもご利用いただいています。
今年度から、Ustream配信でのリアルタイム講義に加え、
■仕事の都合などで視聴できなかった方のために後日視聴できる仕組み(期限あり)
■学習した内容や時間を証明するための仕組み を準備しました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【今年度の予定】(5月〜7月の分:2015年3月まで毎週火曜日に開講)
5/13 感染症診療のロジック 国際感染症センター 大曲 貴夫
5/20 血液培養を取ろう! 国際感染症センター 藤谷 好弘
5/27 これだけは覚えておきたい感染対策! 国際感染症センター 馬渡 桃子
6/3 入院患者が発熱したときのアプローチ 国際感染症センター 大曲 貴夫
6/10 グラム染色 国際感染症センター 山元 佳
6/17 特別講義:感染症診療と身体診察 JCHO東京新宿メディカルセンター徳田 安春 先生
6/24 ケースカンファレンス① 総合感染症コース 古川 恵太郎
7/1 発熱と咽頭痛を訴える患者のアプローチ 国際感染症センター 大曲 貴夫
7/8 抗菌薬の使い方①ペニシリン系 国際感染症センター 忽那 賢志
7/15 発熱患者のアプローチ 総合診療科 國松 淳和
7/22 抗菌薬の使い方②セフェム系 国際感染症センター忽那 賢志
7/29 ケースカンファレンス② 初期研修医 青山 純也
【受講の手続き】
「NCGM感染症レビューコース2014受講の手引き」という説明スライドをSlideShareにご用意いたしました。
こちらのURLからご覧いただき、ご参考ください。
http://www.slideshare.net/kutsunasatoshi/ncgm2014-34374675
まずは、
http://goo.gl/Jr2hu4
にアクセスしていただき、登録フォームに入力してください。
「送信」を押すと登録キーが表示されます。 次に、
http://dcc-ncgm.sakura.ne.jp/moodle/
にアクセスしていただき、アカウントを作成していただきます。
アカウント作成後にログインし「NCGM感染症ベーシックレビューコース」を選択します。
ここで登録キーを入力していただければレビューコースに登録完了となります。
このページからUstreamをリアルタイムに視聴することも可能ですし、後からお好きな時間に受講することもできます(受講可能期間はレクチャーが行われた日から1ヶ月とさせていただいております)。配布資料もこちらからダウンロードできます。
各レクチャーでは小テストを用意していますので、復習にご利用ください。
学習内容と時間を証明する修了証も発行します。
登録には10分程度かかりますので、今のうちにご登録いただき用意してある模擬レクチャー(Borrelia miyamotoi感染症について)
////////////////////
・模擬テスト・模擬配布資料などで実際の流れをご確認ください。
まずは登録をして初回の13日に備えましょう。
デモ講義の内容がBorrelia miyamotoiであるあたり、シブいですね。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
NCGM感染症レビューコース 2014
5月13日から始まるNCGM感染症レビューコースは初期研修医の間に学びたい感染症の臨床と
「その周辺」情報を学べるプログラムです。会場参加無料、ネットでの視聴も無料です。
毎週火曜日19時より開催しています。
指導医や他の職種や医療関連のお仕事の方にもご利用いただいています。
今年度から、Ustream配信でのリアルタイム講義に加え、
■仕事の都合などで視聴できなかった方のために後日視聴できる仕組み(期限あり)
■学習した内容や時間を証明するための仕組み を準備しました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【今年度の予定】(5月〜7月の分:2015年3月まで毎週火曜日に開講)
5/13 感染症診療のロジック 国際感染症センター 大曲 貴夫
5/20 血液培養を取ろう! 国際感染症センター 藤谷 好弘
5/27 これだけは覚えておきたい感染対策! 国際感染症センター 馬渡 桃子
6/3 入院患者が発熱したときのアプローチ 国際感染症センター 大曲 貴夫
6/10 グラム染色 国際感染症センター 山元 佳
6/17 特別講義:感染症診療と身体診察 JCHO東京新宿メディカルセンター徳田 安春 先生
6/24 ケースカンファレンス① 総合感染症コース 古川 恵太郎
7/1 発熱と咽頭痛を訴える患者のアプローチ 国際感染症センター 大曲 貴夫
7/8 抗菌薬の使い方①ペニシリン系 国際感染症センター 忽那 賢志
7/15 発熱患者のアプローチ 総合診療科 國松 淳和
7/22 抗菌薬の使い方②セフェム系 国際感染症センター忽那 賢志
7/29 ケースカンファレンス② 初期研修医 青山 純也
【受講の手続き】
「NCGM感染症レビューコース2014受講の手引き」という説明スライドをSlideShareにご用意いたしました。
こちらのURLからご覧いただき、ご参考ください。
http://www.slideshare.net/kutsunasatoshi/ncgm2014-34374675
まずは、
http://goo.gl/Jr2hu4
にアクセスしていただき、登録フォームに入力してください。
「送信」を押すと登録キーが表示されます。 次に、
http://dcc-ncgm.sakura.ne.jp/moodle/
にアクセスしていただき、アカウントを作成していただきます。
アカウント作成後にログインし「NCGM感染症ベーシックレビューコース」を選択します。
ここで登録キーを入力していただければレビューコースに登録完了となります。
このページからUstreamをリアルタイムに視聴することも可能ですし、後からお好きな時間に受講することもできます(受講可能期間はレクチャーが行われた日から1ヶ月とさせていただいております)。配布資料もこちらからダウンロードできます。
各レクチャーでは小テストを用意していますので、復習にご利用ください。
学習内容と時間を証明する修了証も発行します。
登録には10分程度かかりますので、今のうちにご登録いただき用意してある模擬レクチャー(Borrelia miyamotoi感染症について)
////////////////////
・模擬テスト・模擬配布資料などで実際の流れをご確認ください。