嵐のようなChaotic Gatheringを終えて、静かな大晦日を迎えた編集長。いつものようにICAAC Onlineで1日を始めました。
今日はFungal Pharmacologyの最終回。いくつかのPointがありました。
#1:Posaconazleの静注。
Zygomycosisに期待されるPosaconazleですが、いままでは経口薬しかありませんでした。しかしZygomycosisの臨床を知って居る医療従事者にとって「今更、経口かよ・・」ですよね。Aspergillusよりも重症の人に多いのですから・・。そのような現場に朗報がPPosaconazoleの静注がPipelineに乗っているという事です。
#2:Voriconazoleの投与をよりSophisticateする余地あり
静注よりも多めの経口投与量で開始し、その後TDMで調整すると治療効果、安全性が高まるのでは・・
Pascual A, Csajka C, Buclin T, Bolay S, Bille J, Calandra T, Marchetti O.
Challenging recommended oral and intravenous voriconazole doses for improved efficacy and safety: population pharmacokinetics-based analysis of adult patients with invasive fungal infections.
Clin Infect Dis. 2012 Aug;55(3):381-90.
PMID: 22610925
上記論文のEditorialは以下に
Andes D, Lepak A.
Editorial commentary: Antifungal therapeutic drug monitoring progress: getting it right the first time.
Clin Infect Dis. 2012 Aug;55(3):391-3.
PMID: 22610924
#3:Tissue is the Issue
感染症部位に移行する度合いを決めるのは・・
Protein binding/Molecular size/Charge/Route of elimination
Elizabeth S. Dodds Ashley,
Pharmacology of Systemic Antifungal Agents
Clinical Infectious Diseases 2006; 43:S28–39
次はディフィシラー(C.difficileフリークの愛称)になります。
今日はFungal Pharmacologyの最終回。いくつかのPointがありました。
#1:Posaconazleの静注。
Zygomycosisに期待されるPosaconazleですが、いままでは経口薬しかありませんでした。しかしZygomycosisの臨床を知って居る医療従事者にとって「今更、経口かよ・・」ですよね。Aspergillusよりも重症の人に多いのですから・・。そのような現場に朗報がPPosaconazoleの静注がPipelineに乗っているという事です。
#2:Voriconazoleの投与をよりSophisticateする余地あり
静注よりも多めの経口投与量で開始し、その後TDMで調整すると治療効果、安全性が高まるのでは・・
Pascual A, Csajka C, Buclin T, Bolay S, Bille J, Calandra T, Marchetti O.
Challenging recommended oral and intravenous voriconazole doses for improved efficacy and safety: population pharmacokinetics-based analysis of adult patients with invasive fungal infections.
Clin Infect Dis. 2012 Aug;55(3):381-90.
PMID: 22610925
上記論文のEditorialは以下に
Andes D, Lepak A.
Editorial commentary: Antifungal therapeutic drug monitoring progress: getting it right the first time.
Clin Infect Dis. 2012 Aug;55(3):391-3.
PMID: 22610924
#3:Tissue is the Issue
感染症部位に移行する度合いを決めるのは・・
Protein binding/Molecular size/Charge/Route of elimination
Elizabeth S. Dodds Ashley,
Pharmacology of Systemic Antifungal Agents
Clinical Infectious Diseases 2006; 43:S28–39
次はディフィシラー(C.difficileフリークの愛称)になります。